お知らせ
2020/04/15 おしらせ
新型コロナウィルス対応のため、臨時休校となります。授業開始の日程に関しては事務局までお問い合わせください。
2020/02/06 おしらせ
新型コロナウィルス対応のため、臨時休校となります。春休み、卒業式の日程に関しては事務局までお問い合わせください。
2019/10/17 受賞歴
2019福井県総合美術展で、「DINO AQUA」(山口ちなみ・山腰未来・山田裕介/グループ出品)が知事賞を受賞、「潤け、潤う。」が県議会議長賞を受賞、他FBC福井放送賞を受賞。
2019/08/15 おしらせ
6月から委託されていた「勝山恐竜博物館お土産用ペットボトルデザイン」がジオターミナル、県内のショップで発売開始。オリジナルのキャラクター、「DINO AQUA」ネーミング、版下制作ワークまで一貫して有志学生3名がデザインしました。かわいい恐竜イラストは、お菓子やLINEスタンプなどに展開していきます。
2019/05/17 受賞歴
市美展ふくいで、「熱は、冷めない。」(山田裕介)が福井市長賞を受賞、他福井テレビ賞、奨励賞1点、入選1点。
2019/07/11 体験授業開催時間変更のお知らせ
高校生対象の体験授業、学校見学会は7月28日(日曜日)実施いたします。開催時間は13:00〜15:00に変更になりました。詳しくは事務局にお問い合わせください。
2019/04/18 体験授業のお知らせ
体験授業は7月27日に開催。小・中学生が対象です。
詳しくは事務局にお問い合わせください。
2019/04/01 更新
HPを近日更新します。2016〜2018年の受賞作品、卒業制作作品は近日アップします。
2016/04/01 校名変更
校名を「デザイン・ラボ フクイ」、と改称し、官学&産学連携プロジェクトを中心としたカリキュラムに変更、実践的な専門校に変わりました。
2016/03/31 受賞歴
2014夏〜2015春の受賞歴は、随時アップしていきます。
2014/05/16 受賞歴
市美展ふくいで、「子供へ・大人へ」(沼田菫)が福井市長賞、「MIzuhiki」が市教育委員会賞、他福井新聞新聞社賞、福井テレビ賞、奨励賞3点、入選4点。
2014/04/10 おしらせ
産学連携プロジェクトとして室次、プラスティックス社に加え、フ・クレール、ここる、ミルバと提携しました。NPO法人ここるから「越のてまり」が新規ネーミング、ロゴとして発売開始。
2014/02/27 おしらせ
創作展を県立美術館にて(2月27日〜2日)開催いたしました。
卒業制作作品・進級制作作品・カリキュラム作品紹介の他に、多数の産学連携プロジェクト制作過程を発表。
2013/12/24 おしらせ
産学連携プロジェクト提携先のプラスティックス社から「sui」が3タイプ10種類を発売開始。企画段階から商品デザイン、パッケージ、リーフレット、販売戦略まで連携して取り組んでいます。
2013/12/19 受賞歴
2013ビジネスプランコンテストで、「Papamo」がグロースコミュニティー賞&福井信金賞を受賞しました。
2013/10/30 受賞歴
福井洋傘デザインコンテスト2013で、「薔薇の光」、「SORA」が優秀賞。
2013/10/11 受賞歴
2013福井県総合美術展で、「がんばれえち鉄」が県教育委員会賞、「キーボードからのメッセージ」が県立美術館館長賞、「わきまえる」、「陽口」が審査員特別賞、他入選4点。
2013/08/09 受賞歴
県デザインコンクールで、「てるてる」がふくい産業支援センター賞、「剪立」がHacoa奨励賞、入選10点。
2012/06/01 おしらせ
福井洋傘デザインコンテストで最優秀賞受賞の「はもん」が、福井洋傘から発売開始。
2013/05/17 受賞歴
市美展ふくいで、「福井のおあげ」が市議会議長賞、「みよっさ」が市教育委員会賞、「足羽山の散策マップ」が市文化協議会会長賞、他福井テレビ賞、奨励賞3点、他入選8点。
2013/02/26 受賞歴
2012ビジネスプランコンテストで、「竹あかり」がデザイン賞を受賞しました。
2012/02/10 おしらせ
創作展を県立美術館にて(2月21日〜24日)開催いたしました。
卒業制作作品・進級制作作品・カリキュラム作品紹介の他に、多数の産学連携プロジェクト制作過程や、大野竹あかりプロジェクト「灯火の標」、「福井洋傘「はもん」試作品」を発表。
2012/11/19 受賞歴
福井洋傘デザインコンテストで「はもん」(南部昌吾)が、最優秀賞(グランプリ)を受賞しました。
「雫」が優秀賞、他プロダクト部門を含め一次審査通過9点。
2012/11/09 受賞歴
2012福井県総合美術展で「千山万水」(南部昌吾)が、知事賞を受賞。「我、日本人なり」が県立美術館館長賞、
他入選8点。
2012/11/07 おしらせ
地元企業との産学連携プロジェクトで「楽照楽棚」が、発売開始されました。
プロダクト&グラフィックデザインは学生が担当しています。
2012/10/05 受賞歴
大野市五番商店街での竹あかりコンテストで「灯火の標(ともしびのしるべ)」が、2年連続かぐや姫賞(グランプリ)を受賞しました。
2012/08/31 受賞歴
県デザインコンクールで、「ビーク」(南部昌吾)がHacoa賞(グランプリ)を受賞。
「log」がふくい産業支援センター賞、他入選8点。
2012/05/18 受賞歴
市美展ふくいで、「スリーピングシープ」(高嶋由衣)が無鑑査推挙されました。
「米粉」が市文化協会会長賞、「がんばれ えち鉄」が日刊県民福井賞、他奨励賞4点、入選3点。
2012/02/16 おしらせ
創作展を県立美術館にて(2月23日〜26日)開催いたしました。
卒業制作作品・進級制作作品・カリキュラム作品紹介の他に、
「室次」の3月3日発売直前「減塩しょうゆ」ラベルデザイン制作過程や、
大野たけあかりプロジェクト「月光の標(しるべ)」、「ねりごむアート」を発表。
2011/11/24 お知らせ
県立図書館児童図書コーナーのディスプレーが完成しました。幅16m!「Happy Holidays」1月中旬まで
2011/11/16 受賞歴
2011ビジネスプランコンテストで、「jungle3.3」が奨励賞を受賞しました。
2011/10/22 受賞歴
福井県総合美術展で、マスキングテープ描画ポスター「あかねいろ」がFBC福井放送賞を受賞しました。
他、「一意専心」など入選5作品。
2011/09/30 受賞歴
大野市五番商店街での竹あかりコンテストで「月光の標(しるべ)」が、かぐや姫賞(グランプリ)を受賞しました。
2011/09/29 プレスリリース
2010ビジネスプランコンテストで、グランプリ受賞の藤井氏が起業「dforce」として車椅子ホイールカバーdynaを販売します。
2011/07/01 受賞歴
県デザインコンクール・プロダクト部門で「hapirabi」(乗川恵理)がグランプリを受賞しました。
「GAVU」福井産業支援センター賞、「patiple」が福井新聞社賞、「双紐」が福井南ロータリークラブ賞、他受賞2点、入選1点。
2011/05/20 受賞歴
福井市美展で「室次の歴史(3連作)」が市長賞を受賞(高嶋由衣・2年連続)しました。その他10作品全員入賞。
2011/03/03 おしらせ
「幕末のソイソース」発売。
ラベルデザインからパンフレット、パッケージまで学生がデザインを担当しました。
詳しくは「室次」ホームページからどうぞ。
2011/02/26 おしらせ
福井市美術館で開催される「これは本ではない」のディスプレーをデザイン&製作&施工しました。3月末まで
回廊から柱、カフェのテーブルに様々な「本」を配しています。
詳しくは、こちらからどうぞ。
2011/02/18 おしらせ
創作展をAOSSAにて(2月18日〜20日)開催いたしました。
卒業制作作品・カリキュラム作品紹介の他に、
「室次」の3月3日発売直前「幕末のソイソース」ラベルデザインからパッケージまでの制作過程や、
Tシャツショップ「jungle 3.3」、「斎門プロジェクト」を発表。
2010/11/22 受賞歴
2010ビジネスプランコンテストで、「躍動する車椅子」(藤井義徳)が、グランプリ、スポンサー賞、会場賞を独占受賞しました。
「鯖江の実力・チタンの実力」(高嶋さん&佐々木氏)は奨励賞を受賞しました。
2009/11/20 受賞歴
福井県総合美術展で「もぉ〜っと」が県美展大賞を受賞しました。他、「MOONLIGHT POOL」が福井県議会議長賞、「十五人十五色」が県美展審査員特別賞、その他入選6作品。
2010/11/06
名古屋デザイン会議に参加、中部地区美大生&デザイナーとの研修・交流。
2010/11/02 おしらせ
田原町の老舗醸造場「室次」さんからのご依頼で産学連携プロジェクトが開始となりました。
詳細は順次発表していきます。
2010/10/01 おしらせ
大野市五番商店街での竹あかりコンテストで「良炎の姫」が絶賛されました。
アルゼンチンから海外技術研修員(山田江美エミリア)を受け入れます。
2010/09/27 おしらせ
福井市中消防署、救命隊による救命講習を受講しました。
2010/07/17
米原の「株式会社童夢」見学ツアーを企画。カーボンコンポジットファクトリーや風洞試験、最先端技術を見学。
2010/07/09 受賞歴
県デザインコンクールで「fup」が福井産業支援センター賞を受賞しました。
「あきらめない」福井南ロータリークラブ賞を受賞、他入選6作品。
2010/05/14 受賞歴
福井市美展で「母へつたえる、もじごころ(連作)」(高嶋由衣)が市長賞を受賞しました。
「いただきます」市教育委員会賞を受賞、他入賞3作品。
2010/03/01 お知らせ
創作展をAOSSAにて(3月12日〜14日)開催いたしました。
2010/01/16 お知らせ
県庁正面ロビーディスプレーを春光バージョンにしました。幅17m!「Bright Greeting」3月下旬まで
2009/12/11 良縁の樹・『街なか』にぎわいプランの続報
大野市春日通り商店街と連携し、「縁を結ぶ、春日神社 良縁の樹」の活動が、福井放送で放映されました。
月刊うらら1月号でも紹介されています。こちらからどうぞ。
2009/12/05 お知らせ
県庁正面ロビーディスプレーが完成しました。幅17m!「Bright Greeting」3月下旬まで
2009/11/05 レッサーパンダが目印
鯖江市コミュニティーバスのラッピングデザインコンペで、当校1年生のデザイン案が採用となりました。
鯖江市のつつじバス関連ホームページは、こちらからどうぞ。
キャラクターは、NPO法人SDWave(エスディ・ウェーブ)がキャラクター商標登録している「ウルウル」ちゃんと「メガメガ」くんを使わせてもらいました。記載紙面のダウンロードは、こちらからどうぞ。(jpgデータ)
2009/11/05 採用のお知らせ
JA福井市南部の直売店名称コンペで、応募総数382点の中から当校1年生発案の「もぎたて館」が採用となりました。
JAの関連ホームページは、こちらからどうぞ。
2009/11/01 良縁の樹・『街なか』にぎわいプランの続報
大野市春日通り商店街と連携し、「縁を結ぶ、春日神社 良縁の樹」のホームページを当校学生(あすみとゆかいな仲間達)が
リニューアル&運営を始めました。活動はTVや新聞、月刊うらら等で広く紹介されています。こちらからどうぞ。
2009/10/10 受賞歴
福井県総合美術展で「ホイールカバー」(藤井義徳)が知事賞を受賞しました。
この動態グラフィックデザインは、TDSにて指導&支援、量産化を目指します。
他、「氷」が60周年記念特別賞、「沸ふつ」が県議会議長賞、「TANZA」が県立美術館館長賞を受賞しました。
その他入選3作品。アルアルアート展では3作品がアルアル賞受賞。
又、丸岡南中学校で当校がプロデュースした「ゆらぎアート」を絵画造形部門に出品、FBC福井放送賞を受賞しました。
2009/10/09 受賞歴
2009ビジネスプランコンテストで、「スイーツデリバリー」が奨励賞を受賞しました。
又、「編み椅子」(福大の石原、住田、吉村)が準グランプリを受賞、TDSにて量産化をプロデュース、2010年4月生産を開始します。
2010/10/01 おしらせ
アルゼンチンから海外技術研修員(高橋モニカ)を受け入れます。
2009/09/13 お知らせ
坂井市丸岡南中学校から「中学校をアートしよう」という企画に参加。
福大のSAKは、418枚のTシャツで高さ6mの巨大なTシャツを製作、当校は、418名全員に「ゆらぎアート」を製作してもらい、10m四方に並べました。418個の「風のオブジェ」が秋風に揺らぎ、精悍です。
2009/08/13 受賞歴
学生発『街なか』にぎわいプランコンテストで「商店街がオードーリ、オードーリなら春日」がトップの成績で優秀賞を受賞。
大野市春日通り商店街と連携しながら実践に移ります。記載紙面のダウンロードは、こちらからどうぞ。(jpgデータ:2.1MB)
2009/07/03 受賞歴
県デザインコンクールで福井大学/屋台プロジェクトの「編み椅子」がグランプリを受賞しました。
この作品は、福井大学建築の3名(石原周太郎、住田薫、吉村優)が中心となり、TDSスタッフ3名が技術指導、総勢35名によるテーブル&椅子シリーズの一点です。
「さらら」ふくい産業支援センター賞、「Caverre」福井・坂井ケーブルテレビ賞を受賞。他入選10作品。
2009/05/15 受賞歴
福井市美展で「清い水も澄んだ空気も貴重な資源」市教育委員会長賞、「青春夢切符」市文化協議会賞を受賞。
他入賞4作品、入選2作品。
2009/04/04 お知らせ
福井新聞にTwilight Design Studio (TDS)が紹介されました。記載紙面のダウンロードは、こちらからどうぞ。(jpgデータ:2.9MB)
2009/03/29 お知らせ
福井県障害者スポーツ指導者協議会のホームページを当校学生がリ・デザインしました。こちらからどうぞ。
2009/03/16 お知らせ
創作展をAOSSAにて(3月13日〜15日)開催いたしました。
2009/02/01 特許取得
2002年にグッドデザイン賞を受賞した、片手で着け外しの出来る「ワンツーボタン」が特許を取得しました。
2008年以前のお知らせ&受賞歴は、こちらからどうぞ。
このサイトは、学校法人 大正学園 デザイン・ラボ フクイの学生が製作、運営しています。COPYRIGHT(C) 2002-2011 FUKUI DESIGN SCHOOL ALL RIGHTS RESERVED.