カリキュラムの紹介
頭で考え、手で考える
感性と創造力を磨きます
本校独自の履修コースは、伝統と地域性、広域性、時代性を考慮し、理論も実技も、基本を大切にすることが、
確かな人材を育む礎と考えています。
「夢をカタチに!を、叶える学校です」
学科構成と内容
◆◆◆総合デザイン学科・デザインコース◆◆◆
1年次は、形態、構造、機構、空間を構成する基本的方法を学び、観察力、構想力、表現力を体得します。
内容は、テーマ毎に、アナログ(手描き)&デジタル(コンピュータ)の手法やスケッチワーク、レンダリング、モデリング(素材研究)、プレゼンテーションの基礎的プロセスを修得します。
各自の進路&関心、希望、により専門性を重視した科目を選択します。
2年次は、専門的なデザイン考察をしながら、就職希望コースを選択しデザインの一貫したプロセスを学びます。
主に企業課題やデザインコンペティションのテーマに沿い、地域産業振興を狙った実習を通してデザインの現場を体験します。
企業課題では、県内外企業(家具、事務機器、眼鏡)に対して、企画、デザイン、モデリング、パネルワーク、プレゼンテーションまでの一連の作業をカリキュラムに組み込み、実習制作を行ます。
優れた作品に対しては、商品化計画のオファーを頂いています。
また官学連携&産学連携ワークや企業課題とは別に、専門的技術習得においては、企業の現場実習を行います。
<詳細に関しては、面接の際にお知らせいたします>
修業年限は2年間ですが、3年次(エキスパート学科)に進学も可能です。専門的なデザインプロセスの中での商品化や、デザイン実務を体験し、デザイン・ディレクター、実践エキスパートを目指します。
複数年修学して、講師の助手を務めるなど経験を重ね、県外の大手デザイン事務所に就職していきます。
◆◆◆総合デザイン学科・ファッションデザインコース◆◆◆
1年次は、服装、形態、様式、流行、装飾を学び、パタン・カッティングから縫製、デザインニング、制作実習を行います。
総合デザイン科との共通科目で色彩学、スタイル画、コンピュータ実習、プレゼンテーション演習、他の選択も可能です。
2年次は、専門的なファッションデザイン、ファッションビジネスやピンワーク、
グレーディング、コーディネイト、ディスプレイ等など幅広く実習します。
トレンド感性、オケージョン・スタイリング、ファッション・コミュニケーション、ファッション・マーケティングなど、専門性を重視した内容です。
デザインコースと同様に官学連携&産学連携ワークや企業課題とは別に、専門的技術習得においては、企業の現場実習を行います。
卒業制作では、各自のウェディングドレス、(スーツ)をデザイン、制作します。
修業年限は2年間ですが、3年次(エキスパート学科)に進学も可能です。ファッションエキスパートを育成するカリキュラムで、機能するモード、ハイレベルなファッションデザインを学びます。
このサイトは、学校法人 大正学園 デザイン・ラボ フクイの学生が製作、運営しています。COPYRIGHT(C) 2002-2011 FUKUI DESIGN SCHOOL ALL RIGHTS RESERVED.